「PANZER DRAGOON ZWAI」について


 実は、セガサターンで初めてやったソフトが「ツヴァイ」だったんです。…と言うより、10年振り位にやった『テレビゲーム』というものが「ツヴァイ」だったんですね。なので、殆ど「ツヴァイ」が私のゲーム生活の原点になってるような感じなのです。

 ミニ日記によると、1996年5月24日に始めたみたいです。少し前に妹が買って来てあったのを、夜勤の日会社に行く前少し遊ぶ時間があったんでやらせてもらったらしくて、『あのゲームおもちろいなァι(タクシーに乗ってるとまわりの車撃ってみたくなるι)』などと書いてます…。そう言えば、車に乗ってても道を歩いてても何にでも周りのものにロックオンしたくなっちゃってましたね〜。ホントに懐かしいです。
 その日妹が妙な猫絵入りの伝言を私によこしてたことも思い出深いです。自分のコンティニュー用データに上書セーブしないでねってな内容でした。イヤ、今となっては途中でセーブしなきゃなんないよーなモンでもないんですけどもね…。

 実は実際に遊ぶ前、妹から「竜に乗って敵を倒す3DのSTGがある」って聞いた時、何でまた竜に乗ってそんなことしなきゃなんないの?とか言ってましたよ。でも実際にやってみたら、かな〜り面白かったんですよねぇ…。モチロン、お話的にも何でそんなことしなきゃなんないのかスンナリ納得出来たし。

 パンドラボックスとかのオマケ要素もホントにサービス満点で楽しかったです。ボックスゲームでは妹とふたりで画面見ながら色んなことして遊んでた記憶があります。
 特にホーミングの『BCG』モードが大好きでした! 私はあーゆうノリにはホント弱いみたいで…。ホーミングだけじゃなくてバルカンもドラゴンも色々選べたり、ランディだけとかドラゴンだけとかのモードがあるのも妙に細かかったですね〜。ランディかドラゴンだけだと当然ホーミングかバルカンどっちかが使えなくなるワケで、そうなると両方使えてた時には難無く勝ててた相手にも苦戦する状態になったりしてスリル満点です。

 細かいと言えば、ボックス内のサウンドテストみたいなのの中身もモノスゴくキッチリしてますよね(全部のSEまでも!)。昔「ツヴァイ」サントラを見かけたのに買わなかったことを後悔してて、仕方無くサウンドテストからUSB経由でMacに取り込んで自分の好きな時に“iTunes”で聴けるようにして我慢してました…。その後、ネットでまだ通販出来るのを発見、即購入しました!
 お気に入り曲は、まず“EPISODE2”のRoute2の曲(「飛翔」)ですね。実際あそこのステージで受ける何とも言えない浮遊感も大好きなんです。あと“EPISODE3”の曲(「禁忌の森」)も、初めの方の軽快さとか中ボスが現れた時の変化が最高に素敵だと思います! …って、そんなこと言ってたら、全部の曲が大好きってことになっちゃうんでした。しかも最後にはEDの胸に迫るような名曲(「追憶」)がありますし!!!

 EDでは
味わい深い美しい絵の数々が拝めるってのも素晴らしいことです。ランディの淋しそすぎる後ろ姿なんて、未だに見ると苦しくなりますもん。あの絵達は、パンドラボックスを利用すればいつでも好きな時に見れるのが嬉しいですね。

 そんな
ワケで、その頃の私は、まだほかのSSソフトに興味無かったのもあって、殆ど盲目的に「ツヴァイ」にハマりまくってました。

 因みに、ハマりすぎたお陰で指に3針縫うケガをした事も忘れられません………。右手薬指第二関辺りを
スッパリやっちゃいまして、1週間毎日会社に遅刻して病院に通ってました。通院自体は出社前のノンビリした散歩みたいな感じで結構楽しかったという呑気な話ですが。あとせっかく縫ったのに傷自体がハッキリわかるように残らなかったのが何か悔しいです。丁度関節のシワに紛れちゃって目立たないんですよね〜。残念。

[3/30/03]



前を見る次を見る

『その他』に戻る“「PANZER DRAGOON」”に戻る